自分のサイトを作る

自分のサイトを作ることにした.


作り始める前に

まずはどういうサイトを作りたいか考えてみる.
見た目はあまり凝ったものにするつもりはなく,むしろシンプルな方がいい.
というか,凝った見た目にできるほどのセンスもない.
自分で作るものは自分の手に負えるレベルに留めておきたい気持ちもある.

しばらくはテキストと画像が載せられればそれで充分だと思う.
昔のテキストサイトみたいな感じを想像している.これくらいなら多分作るのも簡単なはずだ.


インターネットで「サイト 作り方」で調べてみる. こういうページ が出てくる.
お手軽にサイトを作れるサービスがいまやゴロゴロ転がっているようだ.
う~ん,こういうのじゃない.ソフトやツールを使ってテンプレートから簡単に作れてしまうのでは面白くない.

もう少し調べてみると,自分のやりたいことについては このページ によくまとまって書かれている気がした.
この中の 「ゼロからコードを書いて作り込む」 がやりたいことだ.


どうやら HTML と CSS という技術を使えばいいらしい.
HTML はなんとなく聞いたことがあるし,きっと基本的な技術のはずだ.
CSS はあまり聞いたことがないが,これも多分基礎になる技術なんだろう.

Web ページの情報だとどうも頼りない.
ここからは Kindle Unlimited の力を使って書籍から情報を得ることにする.
こちらの教科書 の最初らへんを読む.

大雑把に言えば,

をそれぞれ担当する言語のようだ.


作り始める

早速サイトを作っていこう.
まずは HTML でコンテンツの中身を書く.
コンテンツとはつまりこの文章のことだ.
実は,この文章は HTML で書かれている.

まずは文章を書く.そのあとに HTML の形式に直していく.
文章の時点である程度構成をまとめておくと HTML 化もしやすい.
そもそも HTML 自体がそういう「構造」を管理する言語のようなので,当然といえば当然か.


以下のように,文章を書く → HTML 化の順に作業をした.


挨拶の種類
挨拶には以下のようなものがあります.
- おはようございます
- こんにちは
- こんばんは
        


<h1> 挨拶の種類 </h1>
<p> 挨拶には以下のようなものがあります.</p>
<ul>
    <li> おはようございます </li>
    <li> こんにちは </li>
    <li> こんばんは </li>
</ul>
        

文章の構造が HTML によって明確化されている,気がする.


作り終える

HTML の記述を終えたら,ブラウザでファイルを開いて思ったような結果になっているか確認する.大丈夫そう.
教科書によれば,次に CSS でページの飾りつけを行っていくらしいが,まあこれは後でもいいか.
割と今の状態でも自分的には充分.

というわけで,このようにしてこのページは完成した.


2025/02/08

戻る